【実例】ドメインパワーの目安は?上げ方と計測方法・SEO対策で重要な理由も

監修者プロフィール

合同会社楽々Edit 代表
山本 伸弥(やまもと しんや)

新卒でITベンチャーに入社。SEOコンサルタントとして 戦略立案から営業、コンテンツ制作まで従事。 インターン時代に大規模案件を3社成約して営業成績トップへ。 東証一部上場企業や某時計メーカー等のプロジェクトに参画。 インサイドセールス部門を立ち上げMAツール運用設計も実施。 国内大手マーケ会社10社とデジタルマーケティングカンファ レンスを開催・主催として運営。

この記事では、ドメインパワーの目安は30〜50であること、そして「ドメインパワーの具体的な上げ方をアタックリストを共有しながら」話していきます。また、「ドメインパワーを高める方法」だけでなく、「ドメインパワーを鵜呑みにしてはいけない理由」「ドメインパワーの測り方」など解説します。

概要詳細
ドメインパワー(DR)とはahrefsが提唱するサイトのドメイン単位のレベル
ドメインパワーの目安30〜50程度が目安で、上位表示されやすい
ドメインパワーの上げ方とにかく被リンクを獲得する

\ SEO無料相談会はこちら/

SEO対策の無料相談会を開催中です。転職やクリニック業界などジャンルを横断して競合性の高いキーワードで実績のある弊社にぜひご相談ください。

クリックできる目次

ドメインパワー(DR)とは

ここでは、ドメインパワーとは何かについて解説します。

ドメインパワーはサイト自体の強さを表す指標でそのサイトの「戦闘力」です。新規でサイトを作るとドメインパワーは0から始まります。外部リンク(被リンク)がつくと1.2.3と最大で100まであがります。

概要詳細
ドメインパワー(DR)とはahrefsが提供するサイトのレベル
ドメインパワーを確認する意味ドメインパワーが高いほど上位表示しやすくなる
ドメインパワーを高めるには被リンクを獲得する

ドメインパワーの具体例

ドメインパワーが高ければ高いほど、基本的に「キーワード」で上位表示がしやすいです。例えば「ダイエットサプリ」で上位表示を狙いたい場合は、ドメインパワーが5のサイトより60のサイトの方が圧倒的にあがりやすいです。

ドメインパワーの具体的な上げ方ですが、被リンク獲得により向上が可能です。いますぐドメインパワー(DR)を向上する具体的な手法が知りたい方は以下の資料をダウンロードして参考にしてみましょう。以下の資料内で、被リンクを獲得する先や被リンクを効率よく獲得する手法を解説しています。

資料ダウンロードはこちら:被リンクについてどのSEO会社よりわかりやすく、詳しく書かれた実践的な資料

ドメインパワーを上げるために実施している、弊社の被リンクアタックリストの例

以下表は、弊社でドメインレートを高めるために実施している被リンク獲得施策(リスト)になります。被リンク獲得は意図的に実施しなければ、DRを向上することは難しいため、アタックリストを作成してドメインレートを伸ばすことが効果的です。

つまり、ある程度能動的に動いて、被リンクであれば自分から掲載サイトを探す、アイドルなら東京に行くと主体的に行動することが重要になります。

ドメインパワーを上げる方法は、被リンク以外にもサイテーションやサイトの運営歴など、いくつかの要素がありますが、最も効率よくドメインパワーを高める方法は「被リンク獲得」です。むしろ、サイテーションなどはややこしいので初期段階で気にしなくて良いです。

被リンクを外部サイトから自社サイトに送ることで、ドメインパワーを上げることができます。上記、表のように被リンクのアタックリストを作成してドメインパワーを向上させましょう。

また、被リンク申請や設定をしても、反映まで時間がかかることや、そもそも設置されないなど日常茶飯事のため「ahrefs」「Google Serch Console」などのSEOツールを使用することで被リンクが正しく設定されているかどうか確認します。

関連記事はこちら:【10年保存】インハウスSEOとは?SEO対策内製化を成功するコツ・メリット

ドメインパワーの目安について

ドメインパワーの目安について以下表にまとめます。

ドメインパワー数値目安備考
10未満駆け出しブロガークラスSEOで非常に評価されづらい
10〜20程度初心者クラスSEOでロングテールキーワードなどで
上位表示し始める
20〜40程度中級者クラスSEOで上位表示を量産し始める
テールキーワードで上位表示できる
40~60程度上級者クラス競合性の高いキーワードでも上位表示が狙える
何を書いても上位表示しやすくなる
60以上勝ち組ここまでくると何を書いても上位表示する
年金などよりメディアに投資する方が良い
サブディクトリ利用の交渉が来る
90以上GAFAクラスYouTubeやFacebookなどグローバルサービスレベル
認知度が非常に高いプラットフォーム

弊社が運営しているラクラクEditのSEOブログでも、DRが20~40程度で上記表の「中級者クラス」であり、40以上のドメインパワーを目安に獲得できればさらに順位底上げが期待できます。

また、DRが30程度の中級者クラスまでになると、「ドメインパワー ○○」のような2語のテールキーワードでも上位表示できるため、購入に近しい顕在的なキーワードでの上位表示も視野に入ってきます。

ドメインパワーが0の場合はどうなるのか

ドメインパワーが0と表示されることがありますが、サイト立ち上げ初期やサイトを立ち上げたが全く運用していない場合に「0」と表示されることが多いです。

ドメインパワーは自社以外のサイトからリンクが設定されることで上昇します。そのため、ドメインパワーが0と表示される場合は、まずはサイトを運用して、上記で挙げたアタックリストを参照に被リンク獲得など外部施策に注力してみましょう。

ドメインパワーが0の場合は、非常に上位表示がされにくいため、最低10以上を目指すことも重要です。

関連記事:キーワードのGoogle検索数(ボリューム)を調べる方法!キーワードプランナー調べる方法
関連記事:【早見表つき】SEO対策の外注費用・料金相場は?SEO対策を外注するメリットや外注先の選び方も

ドメインパワーの目安は30〜50程度

ドメインパワーの目安は30〜50だと言われています。SEO対策で成果を出すためには、およそ30〜50のドメインパワーが目安として必要です。例えば、検索ボリュームが1000以上のキーワードでは競合性が高まりますが、ドメインパワーが30〜50あれば、十分に戦える目安になります。

SEO対策で成果がでやすいドメインパワーは「30〜50」です。
最低でも「30」あればSEOで戦えるようになります。

具体的な上げ方は以下資料をダウンロードください。

資料ダウンロードはこちら:被リンクについてどのSEO会社よりわかりやすく、詳しく書かれた実践的な資料

被リンク獲得を行い、まずはドメインパワーの目安は30〜50を目指しましょう。

ドメインパワー(DR)の目安や上げ方についてよくある質問

ドメインパワーを直ぐに高める方法はありますか?

ドメインパワーをすぐに高めるには、企業ドメインや行政関係(権威的機関)からのドメインで被リンクを獲得する必要があります。企業向けのキャンペーンに参加することや企業サイトに自社サイトのリンクを設定してもらう、社団法人のサイトで会員になるなどが挙げられます。

※詳しくは外部施策・DR向上資料を参照ください。

ドメインパワーを個人ブログでも高める方法はありますか?

無料掲載サイトから被リンクを獲得することがおすすめです。Noteやはてなブックマークなどで自分のブログやサイトのリンクを設置することで、被リンク獲得が可能になります。

ドメインパワーはGoogleの公式見解ではない!

はじめに、ドメインパワー(DR)はGoogleの公式見解ではありません。ドメインパワーは海外のSEO会社MOZによって指標化されたものです。DRは主に「被リンクの質」と「被リンクの量」で数値化されます。

以下は弊社楽々Editコーポレートサイトのドメインパワー(DR)を「ahrefs」で可視化したものです。

ドメインパワー(DR)は検索エンジンから見たWebサイトの評価

「ドメインパワー」は、Webサイトの強さを測る指標のことです。また、ドメインパワー(DR)はあくまでも、Googleの公式見解やサイトを評価する指標ではなく、海外のSEO会社「ahrefs」が定めた指標です。

「ドメインオーソリティ(Domain Authority)」「ドメインレート(Domain Rate)」とも呼ばれています。「オーソリティ」は権威や権限を意味しますので、「ドメインオーソリティ」はWebサイトの権威性を表すものとして使われることもあります。また、ドメインパワー(ドメインオーソリティ)は、基本的には、検索エンジンからみたWebサイトの評価や信用度を表す指標です。

ただし、検索順位は、あくまでコンテンツの内容がどれだけユーザーの役に立つかを検索エンジンが判断してつけるものです。ドメインパワーが低いサイトでも、ユーザーの求めるコンテンツが掲載されている場合は上位に表示されることもあります。ドメインパワーは検索順位を決定する指標の一つで、検索順位はドメインパワー(DR)だけで判断されるわけではありません。

最重要はコンテンツが検索意図を満たしているか
次に、ドメインパワーが高いかどうかが重要になります。

ドメインパワーを上げるには「被リンク数」より「被ドメイン数」をKPIに置く

適切にドメインパワー(DR)を高める場合は、被リンク数より被ドメイン数に注視することが重要です。外部施策では被ドメイン数が重要になるため、どれくらいのドメインから自社サイトが紹介されているかが重要になります。

ドメインパワー(DR)向上のためには、一つのサイトから100本被リンクを受けるよりも、100ドメインから1本ずつリンクを受ける方がSEO対策上で効果が高くなるのです。

SEOの大きな落とし穴!?ドメインパワーを鵜呑みにしてはいけない理由

ドメインパワーはSEO対策で中級者程度になると意識する言葉です。

しかし、ドメインパワーの高さと検索順位の上がりやすさはあくまでも目安程度にとられることが重要です。誤った手法でもドメインパワー(DR)は上昇することがあり、適切にDRを高めなければかえって本来のドメインパワー(DR)がわからなくなるリスクがあります。

リダイレクトした場合もドメインパワー(DR)は上がるが、効果は薄い

ドメインパワーは「リダイレクト」した場合にも簡単に向上されます。例えば、別サイトからリダイレクトをかけてSEO対策を行う場合は、別サイトのコンテンツやページを多数リダイレクトするため、DRを数値化するツール上では、他のサイトから多くのリンクがついているように見えます。

しかし、実際にはリダイレクトを実施しているだけであり、被リンクが多数つけられている本来の外部施策とは異なるためSEO対策として効果があるかどうかは関係が薄いのです。リダイレクトをしてもドメインパワー(DR)は上昇するため、リダイレクトをかけた場合のドメインパワー向上はほとんど無効であることを認識しておく必要があります。

一つのドメインから大量にリンクされる場合には、効果が薄い

一つのドメインから大量にリンクされる場合にも、ドメインパワー(DR)は上昇しますが、同じドメインから2本目以降のリンクでは、1本目よりSEO効果は薄くなります。

NoteやTechplayなどのプラットフォームサイトから大量にリンクされたり、することがありますが同じドメインからリンクを送ってもDRが増加することがあります。被リンク獲得の考えとして、同じドメインから大量のリンクを受けた場合はSEO効果は薄くなるため、DRが当てにならなくなる可能性があります。同じドメインから大量にリンクされて増加したドメインパワー(DR)は無効であるという認識であった方が適切な運用により、正しいドメインパワー(DR)の数値が分かりやすくなります。

ドメインパワー(DR)を数値と正しく照らし合わせて競合分析を行う場合は、被ドメイン数を意識して被リンク獲得を実施しましょう。

あわせて読みたいSEO知識:https://rakuraku-edit.co.jp/blog/seo-lsi-keyword

被リンク獲得をする上で知っておくべき前提条件

被リンク獲得では、前提条件として「情報参照元」としての被リンクと「NAP情報」としての被リンクがあります。NAP情報とは、会社名に直接的に言及する被リンクの設定方法です。

  1. 情報参照元
  2. NAP情報

情報参照元とは、外部サイトに情報ソースや出典元として、自社サイトに被リンクされることを言います。NAP情報では、他社サイトから自社の会社概要をセットで設置されるようなリンクを言います。

NAP情報のリンクのメリットとして、会社名やサービス・ブランドに対して直接言及を得る被リンク獲得になるため、情報参照元としての被リンクより「被リンクの効果」が優位に立つのです。

それによりNAP情報での被リンクを効率的に集めることができれば、DRは低いけれど競合性の高いキーワードで上位表示しているという現象が起きます。つまり、AhrefsではDRとして被リンク区別せずにDRに加算していますが、Googleのアルゴリズムでは情報参照元としての被リンクと、NAP情報としての被リンクを明確に区別して認識して、ランキングに反映していることが推測されます。

NAP情報の被リンク獲得の仕方の例として、比較サイトからの被リンクがあります。比較サイトからの被リンクでは、会社名が直接言及される形でリンクを受けるので、DR自体は上がらないが、SEO効果があるという現象が起きるのです。

できるだけ政府系ドメインや公的機関のドメインからの被リンク獲得を狙う

ドメインパワーの被リンク効果を高めるには「政府系ドメイン」「行政ドメイン」など公的機関からの被リンク獲得を狙うと効果出来です。理由として、個人ブログから1本被リンクを獲得するのと、政府系などのドメインから1本被リンクを獲得するのとでは「被リンクの価値」が変わります。

大手のSEO会社でも、その効果の高さから公的機関からの被リンク獲得を目指すアタックリストを保有していることが多いです。SEO対策を行う場合には「go.jp」「ac.jp」「co.jp」「.org」など公的機関が保有するドメインから被リンク獲得をできるとドメインパワーが上がりやすい傾向があります。

厚生労働省「スマートライフプロジェクト」 https://www.smartlife.mhlw.go.jp/

これだけはやった方がいい!決定版|ドメインパワーを上げる正しい方法

ドメインパワー(DR)を適切にSEO対策で効果があるように増加させるためには、被ドメイン数を意識した被リンク獲得が重要です。

被ドメイン数を意識してDRを向上させる場合は、以下のような手法でドメインパワー(DR)の向上を図りましょう。

弊社ではSEO対策をインハウス化したい担当者の方に向けて、SEO研究レポート「外部施策大全」を配布しております。
PDFで60枚程度にまとめておりますので、ぜひご確認ください。

ドメインパワーをあげる4つの方法

では、どうすればドメインパワー(DR)を上げることができるのでしょうか。ドメインパワーを上げるための施策について4つお伝えします。

被リンクを獲得する

ドメインパワー(DR)増加にとって、被リンクを獲得することは最も重要な要素です。

被リンクを獲得する手法として、以下のような施策があります。

無料ブログからの被リンク

無料ブログからの被リンクは、初心者でもできる被リンク獲得手法です。無料ブログから自社サイトに意図的にリンクをすることで、ドメインパワー(DR)の上昇を図ります。

無料ブログでリンクできるサイトには以下のようなサイトがあります。

サイト名DRURL
HTML名刺64https://html.co.jp/
Lit.link81https://html.co.jp/
note90https://note.com/
はてなブックマーク93https://b.hatena.ne.jp/
にほんブログ村91https://blogmura.com/

上記サイトに被リンクを自分で設定することで、ドメインパワー(DR)の向上か見込まれます。

まずは、上記5つのサイトで被リンクを獲得してみましょう。

企業サービスサイトからの被リンク

無料ブログの他に、企業のサービスサイトから被リンクを受ける手法もあります。企業向けのサービスサイトであれば「co.jp」ドメインの可能性も高く、良質なリンクから被リンクを受けることができるため、ドメインパワー(DR)が向上しやすいメリットがあります。

以下のようなサイトであれば、無料で自社情報を掲載できて、自社サイトのリンクも設定できるためドメインパワー(DR)向上に有効でしょう。

https://supplier.imitsu.jp/service/imitsu/lp

https://web-kanji.com/

コンテンツの質を高める

基本的には、サイトがユーザーにとって有益な情報を掲載しているということが、最も大切です。サイトを貫くテーマに基づき、ユーザーにとって有益な良質のコンテンツを地道に作っていきましょう。

ユーザーが困っている問題を解決するようなコンテンツや、他にはないオリジナルの一次情報を発信するような内容のものが、特にユーザーにとって有益なコンテンツになります。

有益な情報をきちんと伝えるためには、コンテンツの分量もそれなりのものになるので、読者の滞在時間が長くなります。コンテンツのテキストの分量は3000文字から5000文字ぐらいを目安にすることをオススメします、

コンテンツの質が高いことで、被リンクがつく可能性も高くなるため、自然発生的にリンクを獲得できる可能性も高まります。このように、コンテンツの品質を高めることで間接的にドメインパワー(DR)増加に貢献することがあります。

関連記事:SEOキーワードの入れ方は?設定方法とコツ・検索で上位表示できる方法を解説

コンテンツを増やし、コンテンツ内の記事を相互にリンクでつなぐ

質の高いコンテンツを掲載し、そのコンテンツどうしをリンクでつなぎましょう。そうすることで、コンテンツの内容がつながり、サイト自体も網羅性が高いものになります。読者の滞在時間が増えて、直帰率が下がることにつながります。専門性の高いサイトとして判断される可能性も高まります。

ドメインパワー(DR)には直接的な影響はありませんが、間接的に流入数が増加して、リンクがつきやすくなり、ドメインパワー(DR)増加につながることがあります。

記事コンテンツの更新頻度を高める

新規のコンテンツを投稿するだけではなく、以前にアップしたコンテンツもメンテナンスしてサイトの更新頻度を高めましょう。常に最新の情報を掲載して、サイトの有益性を高めていくことで、サイトの信頼性が高まることにつながります。

ドメインパワー(DR)には直接的な影響はありませんが、間接的に流入数が増加して、リンクがつきやすくなり、ドメインパワー(DR)増加につながることがあります。

長期間サイトを運営する

ドメインパワーは、サイト開設後にきちんと運用を続けていくことで確実に上っていくものではありますが、時間がかかります。サイトを長期間運営することでドメインの年齢であるドメインエイジが上昇します。

平均して、1年を超えるとドメインパワーが高くなっていく傾向がみられます。途中でくじけることなく、地道にサイト運用やコンテンツ発信を続けていくことが成果につながります。また、近年ではGoogleのアルゴリズムが刷新されて、長期間サイトが存在しているだけではなく、コンテンツの更新頻度の高さやコンテンツアップロードの頻度といったフレッシュネス指標も重要視されつつあります。

ドメインパワー(DR)には直接的な影響はありませんが、間接的に流入数が増加して、リンクがつきやすくなり、ドメインパワー(DR)増加につながることがあります。

関連記事:コピペチェックとは?SEOの必要性や厳選コピペチェックツール6選

持続可能な被リンク獲得でドメインパワーを高めるには?

継続的に被リンクを獲得してドメインパワーを高めていくには、能動的に被リンク獲得ができる仕組み作りが重要になります。例えば、アタックリストの被リンク先から獲得してもドメインパワーは20〜30で止まることが多く、ほとんどが20前半で止まります。

そのような場合には、アフィリエイト広告を出稿して多くのサイトやブログからサイテーションやサービス紹介を受けてリンクを獲得できるような仕組みづくりが重要になります。

アフィリエイト広告の場合は、スポンサードリンクとなるためいわゆるnofollowリンク(リンクとしての価値が薄いリンク)であり、リンク価値が高いdofollowリンクを獲得する必要があります。この場合は広告主から掲載サイトへ、画像を使用している場合には画像出典元として、dofollowリンクを掲載して、パートナーメディアとして相互リンクを行うなど、被リンク獲得を進める必要があるのです。

人材業界や転職エージェント等ドメインパワーを50以上に高める必要がある場合は、1000〜2000程度のリンクを獲得する必要があり、メール営業で獲得するのがかなり難しいため。アフィリエイト広告を行うことが重要となります。

SEO対策でドメインパワーを重要視する理由

Webマーケターがドメインパワーを重要視する理由として、SEO対策があります。SEO対策ではドメインパワーが高いほうがコンテンツが上位表示がされやすい相関関係があるため、SEOコンサルタントやインハウスマーケターの中でドメインパワーが重要視されているのです。

また、ドメインパワーは被リンク獲得により数値が増加しやすく、ドメインパワーを高めるにはホワイトハットな被リンク獲得が重要です。被リンク獲得ができる有益なコンテンツを発信することも合わせて重要でしょう。

あわせて読みたい
インハウスSEOとは?SEO対策を内製化するメリットや手順、ポイントまで この記事を読んでいるあなたは、「SEO対策を外注するとコストがかかるし長期的には内製化したい、SEOコンサルに依頼しても内製化を進めながらできればいいな...」と考え...

コンテンツSEO VS ドメインパワー |現在はドメイン単位の評価が重要

SEO対策では、「コンテンツイズキング」と呼ばれるほどコンテンツの品質が重視される傾向があります。そのため、コンテンツSEOを実施する場合は、キーワードごとに検索意図を分析して、記事構成を作成して執筆するような、多数のプロセスが設けられているのです。

しかし、コンテンツの品質がいくら高くても上位表示されないことも多々発生します。それは「外部施策」「EAT」と呼ばれる指標が関係しており、そのサイトやドメイン自体の権威性が重要視されているためです。

ドメインパワーを高めることで、すなわち被リンクが多数付けられているサイトであり、Google検索エンジンから見て「EAT」が高く信頼性のあるサイトだと認識されます。その結果、コンテンツの品質が高くなくとも、サイトのドメインパワーが高ければ上位表示してしまう現象が起こるのです。

コンテンツSEOよりもドメインパワーが重要であると言われることも多々あります。

ドメインパワー(DR)の計測方法とは?計測できる3つのおすすめツール

それでは、実際にサイトのドメインパワー(DR)を計測する方法についてお伝えしましょう。ドメインパワーを計測するには、チェックツールを使用します。ただし、チェックツールによって、ドメインパワーを算出する基準が違います。自社のサイトと競合サイトのドメインパワーを同じツールでチェックして、その数値の差を相対的に見ることで、自社サイトがどれくらいのドメインパワーを持っているのか判断できます。

以下に、ドメインパワーをチェックするための代表的なツールを3つ紹介します。基本的に、無料で使えるものをご紹介していますが、無料版で使えるものと、無料お試し版を使うものがあるのでご注意ください。

ドメインパワー計測ツール①MOZ

MOZ(https://moz.com/link-explorer)は、アメリカの企業が提供しているWebサイトのチェックツールです。無料で会員登録して使います。ページランキングや被リンク数も調べることができます。自社のサイトはもちろん、競合サイトの被リンクやキーワード分析などさまざまなSEO関連の分析ができます。

残念ながら日本語対応ではありませんが、SEO関連の言葉は共通していますので、問題なく使えます。

また、無料版は、調査回数に制限があり、月に10URLしか調べることができないので注意しましょう。

ドメインパワー計測ツール②Ahrefs(エイチレフス)

Ahrefs(エイチレフス:https://ahrefs.jp/)はシンガポールに本社をおく会社で、そのSEO分析ツールは世界中で60万人以上使用しているツールです。特に競合サイトの被リンクデータを取得できるという点が魅力です。

ただし、こちらも日本語版はありません。また、無料版はなく、無料お試し版は14日間のみ使用可能です。

ドメインパワー計測ツール③パワーランクチェックツール

パワーランクチェックツール(https://www.ispr.net/result)は、株式会社アクセスジャパンが提供しているものです。サイトの被リンク数や被リンクの質やサイトのドメイン取得時からの期間など、さまざまなデータから独自のアルゴリズムで算出し、ドメインの強さを数値化したパワーを調べることができます。

ドメインパワーの数値を調べるだけのツールで、URLをコピペしてチェックボタンを押すだけで数値がわかります。

シンプルな作りで簡単に使えるツールですが、1日に1回しか使うことができません。無料のID登録をして、無料のメルマガを購読した場合には1日3回まで使用できます。

SEO対策におけるドメインパワーの目安とは【SEOツール別】

ドメインパワーの数値は、競合サイトの数値との比較から判断して使うものではありますが、それぞれのチェックツールで調べたドメインパワーの数値のおおよその目安はあります。以下に、それぞれのチェックツールのドメインパワーの数値の目安をお伝えします。

SEOコンサルティング会社では一般に、ahrefsのドメインパワーを参照して説明することが多いです。そのため、ドメインパワーを測定できるツールは複数ありますが、ahrefsで計測した場合の目安特に確認しておくと良いでしょう。

MOZで計測した場合の目安

10以下ドメインパワーが弱いサイト
10〜20ドメインパワーは中程度のサイト
20〜30(目指したい目安)個人サイトとしては強いが、企業サイトとしては中程度のドメインパワー
30以上ドメインパワーが強いサイト

Ahrefsで計測した場合の目安(DRドメインレーティング)

0-10サイトを立ち上げて間もないレベル
10-30サイトを立ち上げて少し運用をしたレベル
30-50本格的な運用を3年ぐらい続けているレベル

※サイトを立ち上げてからの期間に合わせた数値目安

パワーランクチェックツールで計測した場合の目安

1-2サイトを立ち上げて3ヵ月程度のレベル
2-4サイトを立ち上げて4-5ヵ月運用したレベル
3-10サイトを立ち上げて半年-9ヵ月運用したレベル
7-12サイトを立ち上げてから10ヵ月-1年運用したレベル

※サイトを立ち上げてからの期間に合わせた数値目安

ドメインパワーを上げるSEO要因とは

ドメインパワーの数値を確認したら、どうすればドメインパワーが上がるのか気になるところではないでしょうか。ドメインパワーが上がるためには、以下の3つの要因があると言われています。

ドメインパワーを上げる要因①Webサイトへのアクセスが多い

アクセスが多いということは、それだけユーザーに有益な情報が掲載されているサイトであると判断されることにつながります。しかしながら、サイトへの流入数がDRに与える影響は著しく低いため、「被リンク」獲得がドメインパワー(DR)を向上させるための主要な施策になります。

アクセスを多くするには、同時にコンテンツ数を増やすことも重要になります。

ドメインパワーを上げる要因②被リンク(外部リンク)が多い

ドメインパワーを向上する要因の最も大きなポイントは「被リンク獲得」です。被リンクを獲得することで、ドメインパワー(DR)向上に直接的に貢献します。

被リンクを考える上で重要なポイントが「被リンクの数」と「被リンクの質」です。被リンクの数が多いだけでは、ドメインパワー(DR)が上昇せず、被リンクの質(企業ドメインや高いDRサイトからの被リンク)が高いサイトから多数リンクされることが重要になります。

ドメインパワーを上げる要因③読者のサイト上の滞在時間が長く、直帰率が低い

読者がサイト上に長くとどまっているということは、読者がサイトのコンテンツに満足しているということです。ユーザーにとって有益なサイトと判断されることにつながります。コンテンツの品質や検索意図を反映することで滞在時間増加につながります。

ドメインパワーを上げる要因④Webサイトの運用期間

Webサイトの運用期間はドメインエイジ(ドメイン年齢)とも呼ばれ、運用期間が長いほどドメインパワーが上がる傾向があります。運用歴を長くすることでドメインパワーを高めることが可能です。また、運用期間自体はサイトが存在している期間ではなく、コンテンツを更新するなど運営をしっかりとできている期間を指します。コンテンツ更新や情報発信など価値のあるサイトを運営することで、被リンク獲得にもつながり、効率的にドメインパワー向上に貢献できるでしょう。

ドメインパワー(DR)が強いWebサイトのメリット

ドメインパワーが強くなるとどのようなメリットがあるのでしょう? 3つの点から解説しましょう。

インデックスのスピードが早くなる
検索順位で上位表示されやすくなる
サイト全体のアクセス数が伸びやすくなる

ドメインパワーが高いメリット①インデックスのスピードが早くなる

クローラーからの信頼を得てサイトのドメインパワーが強くなると、クローラーがサイト単位やコンテンツ単位で訪れる頻度が高くなります。

クローラーは、常にWebサイトの情報を収集し、その情報を検索エンジンに渡します。検索エンジンは、この情報に見出しや索引づけをしながらWebサイトの情報を記録します。この、記録された情報のことをインデックスと言います。サイトがインデックスされることで、コンテンツやページが検索結果に表示されるようになります。

つまり、クローラーがサイトを訪れる頻度が高くなると、サイトのコンテンツを公開してからインデックスされるまでの時間が短くなるのです。コンテンツをリライトした場合にも、ドメインパワーが高いことで、クローラーが優先的に回遊してくることがあります。

ドメインパワーが高いメリット②検索順位で上位表示されやすくなる

サイトのインデックスが早くなることで、サイトにコンテンツを追加するとすぐに順位がつくようになります。そうなると、さまざまなキーワードでコンテンツが検索結果で上位表示されやすくなります。

ドメインパワーが高いメリットサイト全体のアクセス数が伸びやすくなる

サイトが検索結果によって上位表示される頻度が高くなると、自然とコンテンツ経由でサイト全体のアクセス数が伸びていきます。コンテンツからサイトを訪れる人が増えることで、最終的に、サイトの集客や収益といった目的の達成につながるのです。

また、新規コンテンツをアップロードした場合にもDRが高ければ上位表示もされやすくなります。

ドメインパワーを上げる施策における注意点

ドメインパワーを上げる施策をする上で、すぐに成果を出そうと焦ることは禁物です。さまざまな施策を施しても、ドメインパワーはすぐに上がるものではありません。

早く成果を出そうとして、コンテンツを量産しようと質の低いコンテンツを大量に作ってしまったり、自作自演の不自然なリンクを増やしたりしてしまうと、検索エンジンクローラーが信用できないサイトと判断して、ペナルティをつけてしまうこともありますので注意しましょう。

ここでは、ドメインパワーを上げるうえでの注意点について解説します。

ドメインパワーを上げる注意点①不自然な被リンクを獲得しない

ドメインパワーを上げるために、外部リンク(被リンク)は重要である要素です。しかし、サイトに関連性のない被リンクを短期間で大量に獲得するとペナルティを受ける可能性があります。具体的には、被リンク会社に依頼して、自社サイトに大量の被リンクを受ける、関連性のないサテライトサイトから被リンクを獲得する等が挙げられます。

しかし、被リンク自体は運営者が意図しないようなサイトから、自然発生的に獲得される場合多いため、被リンク会社に依頼するなど過剰な外部施策を実施しない限りは、現状は問題ないといえるでしょう。

ドメインパワーを上げる注意点②ドメインパワー=サイトの強さに直結しない

ドメインパワーはあくまでも、目安であるため、DRの高さが直接上位表示のしやすさやサイトの強さに関係がないことがあります。獲得している被リンクと自社サイト内容の関連性が重要であり、BtoBマーケティングの記事を発信するメディアで「焼肉」に関するサイトから被リンクを受けても、DRは増加しますがSEOでは好影響を望めない場合があります。

被リンクを獲得することでドメインパワーの増加は可能ですが、自社サイトのテーマと親和性のある被リンク獲得をしてドメインパワーを上げることが非常に重要です。ドメインパワーと共に良質なコンテンツづくりも重要と言えます。

ドメインパワーの概要と上げ方・調査方法|まとめ

この記事では、サイトの強さを示すドメインパワーについて解説し、ドメインパワーを調べる方法と、ドメインパワーを上げる要因と方法について紹介しました。Webサイトが、Googleなどの検索エンジンから高く評価され、成果が出せるものとなるための運営には、ドメインパワーが強くなる方法を理解しておくことが必須です。サイトを運営している方は、ぜひ、サイトのドメインパワーを調べて、ドメインパワーを上げる施策を試してみてください。

ドメインパワーの目安を知ることで、目標値が明らかになりますし、ドメインパワーが上がっていくとサイトの成長を感じることができ、モチベーションも上がります。ドメインパワーを調べて、サイトの運営に、ぜひお役立てください。

弊社では、SEO対策を行う上で現状分析コンサルティング「SEO無料分析」を実施しております。マンツーマンでSEOコンサルタントが分析して競合との差分を明らかにしていきます。ぜひお気軽にご活用ください。またインハウス化を目指したサービスプランもございますのでお気軽にご相談ください。

  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

クリニックや転職など競合性の高いSEOで上位表示を獲得実績が多数。
インハウスSEO(内製化支援)を法人に展開しており、クリニックや人材業界などジャンルを横断してクライアントへSEOの組織構築を行っています。

無料相談会も開催中
https://rakuraku-edit.co.jp/seo-schedule

クリックできる目次