キーワードカニバリゼーションとは?特定方法や有効な対策を紹介!
Webサイトのコンテンツが充実してきた際に、気をつけたいことの1つが「キーワードカニバリゼーション」です。カニバリゼーションを改善していくことで、ブログの評価が高まり、コンテンツを多くの人に見てもらえる可能性が高まります。
とはいえ、非常にマイナーな内容となっているため、どのように対処すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、キーワードカニバリゼーションの概要や原因、発見方法、対策などを紹介します。キーワードカニバリゼーションを改善し、上位表示を狙いたいという場合には、ぜひ参考にしてみてください。
弊社では、SEO対策を行う上で現状分析コンサルティング「SEO無料分析」を実施しております。マンツーマンでSEOコンサルタントが分析して競合との差分を明らかにしていきます。ぜひお気軽にご活用ください。またインハウス化を目指したサービスプランもございますのでお気軽にご相談ください。
関連記事:SEOキーワードの入れ方は?設定方法とコツ・検索で上位表示できる方法を解説
関連記事:【SEO】強調スニペットとは?クリック率を高める対策として有効?
SEOに関する相談会を実施中です!
キーワードカニバリゼーションとは?
キーワードカニバリゼーションとは、キーワードが被った記事が複数存在することを指します。SEOで上位表示させることを考えてコンテンツを制作していると、いつの間にか似通った2つのキーワードに気づかず、複数掲載してしまうことがあります。
そういった場合には、Googleの評価が分散してしまい、どの記事を上位表示させるかわからなくなります。結果として、ブログ全体としては評価が低くなってしまうため、対策が必須なのです。
キーワードカニバリゼーションの問題点
キーワードカニバリぜーションの最も大きな問題が「被リンクの分散」です。被リンクを獲得できるようになった際、同じような記事が何種類も存在していると、どの記事に被リンクを貼れば良いのかわからなくなります。
また、1記事に被リンクをつなげてくれたとしても、もう一方の記事の評価が相対的に下がってしまうため、記事の優位性が下がってしまうのです。
カニバリゼーションを改善することで、リンクの分散が避けられるため、1記事の評価が高まるのです。
また、被リンク獲得を狙っている場合には以下の記事もご覧ください。
良いカニバリゼーションと悪いカニバリゼーション
カニバリゼーションにも対策が不要な「良いカニバリゼーション」と対策必須の「悪いカニバリゼーション」が存在します。
ここでは、それぞれのカニバリゼーションについて詳しく見ていきます。
良いカニバリゼーション(対策不要)
検索順位を確認した際に、1位、2位を継続的に表示させているページは対策が必要ありません。なぜなら、キーワードで上位を独占しており、Google・ユーザーの両者にとって質の高い記事だと判断されている状態だからです。
また、良いキーワードカニバリゼーションは「同様のキーワードでも違う内容が記載されている」と判断された時に起こりやすい特徴があります。
悪いカニバリゼーション(対策必須)
検索順位を確認した際、1位、2位を表示できていない場合や、安定していない場合には悪いカニバリぜーションとして処理したほうがいいでしょう。
その場合は、後ほど紹介する対策を行いながら、記事の評価を1つに集約させていく必要があります。
キーワードカニバリゼーションの原因
そもそも、キーワードカニバリぜーションの原因はどのようなものでしょうか。ここでは、主な3つの原因を紹介します。
ページタイトルが似ている
よくある原因として一般的なのはページタイトルが類似しているという状態です。検索エンジンが判断しやすいtitleタグに対してほぼ同じ文言を記載している場合は、カニバリゼーションと判断されても仕方ないでしょう。
同様のコンテンツがブログ内に存在する
ほぼ同じコンテンツがブログ内に存在する場合には、カニバリゼーションと判断されます。
例えば、「文章 書き方」というキーワードで「Webで受ける文章の書き方とは?」という内容で記事を書いたとしましょう。一方別のキーワードで「文章 コツ」という記事を書く際に、「文章の書き方のコツとは?Web記事で使える型を紹介」というような内容があると、どうしても酷似してしまうでしょう。
両者はキーワードが異なるため、ブログ運営者としては分けているつもりですが、検索エンジンにとっては同様のコンテンツだと判断されてしまいます。そのため、キーワードカニバリゼーションを起こしてしまうのです。
altタグやリンクの類似
使用する画像に記載しているaltタグに同様のキーワードを使用し、複数被りがあると、カニバリゼーションと判断されてしまう可能性があります。
altタグの書き方については以下の記事でも紹介しています。
キーワードカニバリゼーションの発見方法
キーワードカニバリゼーションはどのように特定すれば良いのでしょうか。ここでは、3つの特定方法を紹介します。
サイト検索
Google検索で
site:example.com キーワード
と入力することで、カニバリゼーションが理解できます。自身が狙っているキーワードに対して違う記事が上位表示されていた場合には、カニバリゼーションが発生している可能性が高いです。
Googleサーチコンソールで検索
サーチコンソールの画面から、「検索パフォーマンス」をクリック、新規→検索キーワードの入力欄にキーワードを入力すれば、キーワードカニバリゼーションが判断できます。
アクセス解析ツールを活用
有料のアクセス解析ツールを活用している場合、一括でカニバリゼーションの状況を確認できます。有料ツールにはAhrefsやRank Trackerなどがあり、それぞれ月額料金がかかります。しかし、ツールを使うことでより精度の高い検索が可能となるため、SEOで効果を出したいなら、利用を検討してみると良いでしょう。
キーワードカニバリゼーションに有効な対策
キーワードカニバリゼーションの対策においては、4つの方法があります。ここでは、それぞれの方法について詳しく紹介します。
301リダイレクトを実施する
記事内容が似通っている場合には、記事を統合した上で301リダイレクトを実施しましょう。301リダイレクトにおいては、Redirectionなどのプラグインを活用することで、素早く対策が可能です。
重複コンテンツを削除する
どちらかにしか記載されていない情報がある場合には、301リダイレクトの方がおすすめですが、そうでない場合は重複コンテンツを削除するのも1つの方法です。
削除すると、これまで訪れていたユーザーが再度url検索した時に反応しないというデメリットはありますが、サイト構造をシンプルにするための対策として効果的です。
noindexを追加する
クローラーが巡回しないようnoindexタグを登録するのも1つの方法です。検索エンジンには表示不要だけれど、記事の質は高いと考える場合には、noindexで対応するのが良いでしょう。
カノニカルタグを使用する
カノニカルタグを設定することで、上位表示にしたいコンテンツを示せるため、キーワードカニバリゼーションを防げます。
具体的には、「rel=”canonical”」で重複コンテンツを囲み込めば対策完了となります。
まとめ
本記事では、キーワードカニバリゼーションの概要や原因、発見方法、対策などを紹介しました。カニバリゼーションを改善することで、ブログ記事の評価を最大化できます。重複コンテンツがある場合には、ぜひ本記事の内容を参考に対策を講じてみて下さい。