【個人でできる】オウンドメディアの作り方は?個人でできる集客方法3選

オウンドメディアとは、企業や個人があらかじめ用意されたフォーマットで作るブログなどではなく、企業や個人自身が作る(所有・保有)するメディアのことを指します。

個人で作るオウンドメディアでできる集客方法のメリットといえば、以下の3点が挙げられます。

「毎日、好きなときに更新ができる」
「広告や宣伝する費用を抑えることが可能」
「運用を自身で行うことができる」

当記事では、以下の内容についてまとめています。

オウンドメディアとはどういうものか
企業ブログと個人ブログとの作り方の違いについて
オウンドメディア作りが個人に向いている理由

ぜひ、最後までご覧ください。

クリックできる目次

個人で作ることが可能なオウンドメディアの特徴を解説!

オウンドメディアとはご自身で作るWEBサイトやブログ、SNS、ECサイトなどのメディアのことを言います。

以下で詳しく解説していきます。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、「オウンド」という言葉は「自分で持つ(所有もしくは保有)」という意味。そのまま言うと「自分で持つ(所有するもしくは保有する)メディア」のことを指します。

また、ここでいうメディアとは一般的に以下のものが当てはまります。

SNS
WEBサイト
ブログ
Youtubeなどの動画配信のサイト
紙製のパンフレットやカタログ

企業が持つオウンドメディアは、主にWEB上で事業概要などの企業情報を公開。例えば、企業の取り組み・サービス内容・商品情報、商品購入・集客と顧客を獲得を目的にホームページとして作成しているものが多いです。

一方、個人が持つオウンドメディアは主に情報を発信するのが特徴です。

個人ブログとの作り方の違い

個人で運用するインターネット媒体は、オウンドメディア以外にもブログがあります。

個人ブログの場合、記載する内容は主にご自身の行動や普段思っていることなどを日記のように更新します。

たとえば、以下のようにその日起こったことや思ったこと、感想などを書くのが個人ブログです。

”今日は仕事が休みで、前々から友人と約束をしていた猫カフェに行くことにしました。

12時に駅で待ち合わせをし合流し、猫カフェに入店。早速猫がたくさんいて、人懐っこい猫がお出迎え。

モフモフしたり、猫とおもちゃで遊んだりして存分に猫の可愛さを堪能。猫カフェを出る前に、入り口においてあった猫グッズに釘付けとなり思わぬ出費となりました。

友人と会うこともでき、普段お目にかかれないような猫とたくさん遊べて、充実した休日を過ごすことができました。”

対してオウンドメディアはユーザーに商品の購買意欲を刺激し、集客を前提としています。

そのため、オウンドメディアで発信する内容は自分に関する情報ではなく「読者にとって役に立つ情報」を発信する作り方をする必要があります。

”投資を考えている、または投資をはじめたばかりの方向けの「投資セミナー」に参加をしてきました。

○○という投資を専門の企業が運営する2時間の「投資セミナー」です。

投資の重要性や画面を使って投資の種類や投資の始め方、専門用語、自分にあった投資について詳しく説明をしてもらえました。

2時間のセミナーの最後の15分間で質疑応答ができることや、セミナー終了後も個人的な相談をすることができるため、大変人気です。”

ユーザーが「求めている情報を獲得できてはじめて価値が出て」くるのがオウンドメディアです。

オウンドメディア作りが個人に向いている3つの理由を考察!

オウンドメディアが個人運用に向いている理由は、集客しやすいことや将来的な資産形成につながることが挙げられます。

毎日更新の必要性がない

オウンドメディアではあくまでもユーザー目線でユーザーがほしいと思っている情報、ユーザーにとって役に立つ有益な情報を更新していけばいいので毎日更新していく必要がありません。

コンテンツの量の多さより情報の有益性や正確性が求められています。

広告費をかけずに集客可能

 
オウンドメディアは、ドメインとサーバー代のみで数千円で立ち上げることが可能です。

また、GoogleやYahooによる検索で上位表示をさせる「SEO対策」も独自でできるため、広告費にコストをかけることなく、自身で集客するための知識を蓄え、修正を繰り返していくうちに自然と集客することができます。

個人で更新や運用を行うことが可能

オウンドメディアを作成し運用していくには、専門の知識がある方への依頼が主流でした。

現在では専門知識がなくても自身で更新や運用が可能なことも、オウンドメディア作りが個人に向いている理由の1つといえます。

個人で運用可能!オウンドメディアの作り方と集客方法3選

オウンドメディアを個人で作成するには、以下の3つのポイントが挙げられます。

SEO
SNS
インターネット広告

それでは、順に解説していきます。

SEOを活用すれば個人でもインターネット集客が可能

SEOとは、GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索をしたときに上位表示をさせることです。

たとえば「○○を知りたい」場合、まずGoogleやYahooなどの検索エンジンで検索します。

検索結果が出ると、まず始めに見るのは上位に出てくる検索結果ではないでしょうか。

このように、ユーザーが欲している有益な情報を上位表示させるための対策を行うのがSEO
対策です。

SEO対策を行うことで検索結果を上位表示させ、アクセス数を上げることで集客数があがり
売上がアップしていきます。

SEOを活用することで個人でもインターネットで集客することが可能となります。

SNSでインフルエンサーになって集客する

次にTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSでインフルエンサーになって集客する方法です。

インフルエンサーとは、「信頼されている人」のことです。

SNSでインフルエンサーになるため、下記の3つを継続的に行うことが重要です。

ユーザーにとって有益情報を発信し続けること
発信しつづけることで口コミを広げ、フォロワーを増やすこと
上に上げた2つを行った結果、影響が多くの人に広げていく

インフルエンサーは、実際に使う側の目線で情報を発信します。

たとえば、どの化粧品を使ったらいいかと迷っているときに購入の決めてとなるのは、実際に使った人のレビューです。インフルエンサーが「この化粧品はすごく使い心地がよく、効果が持続する」とレビューすれば、使いたくなりませんか。

SNSでインフルエンサーになり、ユーザーに有益な情報を発信していくことで集客ができる
ようになります。

インターネット広告を活用して収益爆増

続いてインターネット広告を使って、収益を上げる方法を解説します。

インターネット広告を使って収益をあげるためには、広告費をかけなければなりません。

有料サービスですが、インターネットを利用した際の履歴でどのようなユーザーがどのような関心を持っているか、商品の特性や相性を発信することが可能。また、実際にアクセス数などの分析を行うことができるため、分析結果をもとにアクセス数が少ないような場合は改善します。

そのため、タイムリーに有益な情報を発信することができるようになり、しいては収益の爆増します。

オウンドメディアの作り方について解説!

では、個人でオウンドメディアを作る方法について解説していきます。

オウンドメディアを以下の5つの手順に沿って作成します。

手順①|オウンドメディアを作る目的を考える

何も決めずにオウンドメディアを作っても、結局何のためのオウンドメディアなのかわからなくなってくるため、避けるためにもオウンドメディアを作る目的を考えましょう。

個人でオウンドメディアを作る場合はコンテンツを作り、管理や編集、データの分析はご自身で行います。

コンテンツの軸がブレないためにも目的を考えておくことが重要です。

手順②|ペルソナを決める

ペルソナとはターゲットの個人を明確にすることです。

自身のオウンドメディアを作成する際、個人の年齢や性別・どのような職業についている人や、それぞれの趣味を持っている人が求めているものを想定しましょう。

たとえば、エイジング化粧品を買うユーザーはどの年齢層・性別でどのような効用を求めているかです。

手順③|オウンドメディアのコンセプトを考える

オウンドメディアをどのような内容のものにするのか考えます。

ペルソナをエイジング化粧品を買うユーザーの場合、エイジング化粧品のなかでも様々な種類があります。

たとえば肌質が乾燥気味なら○○の商品、肌質がしっとり気味なら▲▲の商品といったように、紹介する商品のコンセプトを決定。コンセプトを設定しオウンドメディアを作成すると、Googleは専門性のあるサイトだと認識をしてくれるようになります。

検索結果の上位表示をさせることに狙いを定めることが可能となります。

手順④|コンセプトが決まったらWebサイトを作り始める

コンセプトが決まれば、次にコンテンツ管理システムを使ってWebサイトを早速開きましょう。

コンテンツ管理システムはCMSと言われます。

一般的にオウンドメディアではWordPressが使われています。

WordpPressを利用するには、ドメインとサーバーの契約が必要。WordPressは契約するときに同時にインストールできるサーバーがあるためです。

手順⑤|記事(コンテンツ)を更新する

Webサイトを作ったら、記事(コンテンツ)更新をしていきます。

記事を更新していくために必要なポイントは「SEO」の意識すること。「SEO」を意識しながら記事を更新すると、検索結果を上位表示することも狙えます。

個人でオウンドメディアを作るときの注意点

個人でオウンドメディアを作るときは、以下の3点に注意しましょう。

ジャンルは一貫性を持たせる

様々なジャンルをオウンドメディアに作ってしまうと、Googleから認識されてしまうことに要注意。それは、専門性の低さです。

ちなみに、GoogleではE-A-Tを求められます。
    
Eとは専門性(Expertise)
Aとは権威性(Authoritativeness)
Tとは信頼性(Trustworthiness)
    
ジャンルをたくさん作ると、E(専門性)が低いとGoogleで認識されてしまいます。

ジャンルは1つに絞り、オウンドメディアの記事を作成してください。

ニーズに沿って記事を作る

オウンドメディアで記事を作成する際、ペルソナを設定する説明をしましたが理由は、アクセス数を上げるためにはユーザーのニーズを的確に捉えることにより満足度が上がっていくためです。

ユーザーが求めるニーズは何か
記事を読んだ結果がユーザーが求めている結果か
アクセスする理由は何か
 
以上の流れをきちんと決めることが大事です。

ご自身のSNSと連動させる

アクセス数を増やすためには、SNSと連動させることが近道です。

SNSから発信することで同時に多くの記事を広げることが可能。SNSを発信した後の反応を実際に体感することが可能になり、かつ自身のオウンドメディアの認知度が上がります。

まとめ

オウンドメディアを個人で作ることはできます。

ジャンルを一貫させることやユーザーのニーズに沿って記事を作成し、ご自身のSNSと連動させることにより、運営していくことが可能。Webマーケティングを実際に体感することもできますし、オウンドメディアを作るなかで、ライティングのスキルやSEOの知識の向上が期待できるでしょう。

ぜひ、この際ご自身でオウンドメディアを作ってみましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

クリニックや転職など競合性の高いSEOで上位表示を獲得実績が多数。
インハウスSEO(内製化支援)を法人に展開しており、クリニックや人材業界などジャンルを横断してクライアントへSEOの組織構築を行っています。

無料相談会も開催中
https://rakuraku-edit.co.jp/seo-schedule

クリックできる目次