検索クエリとは?キーワードとの違いや分析方法、コンテンツへ反映する方法を紹介!
検索クエリとは、Googleなどの検索エンジンを活用して、検索窓に入力した語句やフレーズを意味します。SEOを勉強していると、よく出現する単語なのではないでしょうか。
一般的な認識としては「キーワードと同じ」という方が多いのですが、実際のところはキーワードと若干意味が異なります。誤った理解をしていると、使い方を間違えてしまい正しく使えません。そう言ったケースを避けるためには、検索クエリの理解は欠かせないのです。
本記事では、検索クエリの単語の意味やキーワードとの違い、検索クエリの種類など概要的な話から、検索クエリの調べ方などより発展的な内容までを網羅的に解説します。本記事の内容を参考に、検索クエリを網羅的に理解してみてくださいね。
関連記事:SEOキーワードの入れ方は?設定方法とコツ・検索で上位表示できる方法を解説
検索クエリとは?
検索クエリとは、Googleなどの検索エンジンを活用して、検索窓に入力した語句のことを指します。1〜 3単語程度が検索クエリとなります。
検索クエリの「クエリ」とは聞き馴染みがありませんが、英語で「個々の質問」という意味があります。つまり、読者が検索窓に対して質問を投げかけていることを意味します。
検索クエリとキーワードの違い
検索クエリとキーワードには大きな違いがあります。検索クエリとは、ユーザーが検索エンジンを活用しながら、検索窓に入力した「質問」という意味でした。一方で、キーワードとは、検索エンジンとの関連性がなくても意味を持つ単語のことです。
例えば、「味噌汁 作り方」といった検索エンジンに対しては伝わるけれど、日常会話では使わない単語のことを検索クエリと呼び、「味噌汁」などの日常会話で使う単語のことをキーワードと呼びます。
検索クエリの種類
検索クエリにはいくつかの種類があります。各種類の理解をすすめることで、クエリの持つ意味を正しく把握でき、読者の悩みをより理解しやすくなります。ぜひ押さえておきましょう。
ナビゲーショナルクエリ
ナビゲーショナルクエリは、すでに知られている情報を調べるためのクエリです。つまり、読者は該当するページをすばやく入力するために、単語で入力することになります。
また、ナビゲーショナルクエリは有名な会社やサービス名などを記載する形になります。また、ブログにおいて、ブログのタイトルだけを入力することもナビゲーショなるクエリとして理解できます。
小規模サイトの場合は、そもそも知名度が低い状態です。そのため、ナビゲーショナルクエリを意識してコンテンツを制作しても、そこまで意味がないでしょう。
トランザクショナルクエリ
トランザクショナルクエリは、「商品を購入する」「サービスを普及させる」など顧客が取引を行いたい場合に用いられるクエリです。2単語以上が組み合わさっていることが多く、よりコンバージョンに近いクエリだといえます。
具体的には「商品名+申込」「サービス名+価格」などのキーワードがトランザクショナルクエリとなります。
インフォメーショナルクエリ
インフォメーショナルクエリは、ユーザーの悩みを解決に導くためのクエリです。例えば、「文章 書き方」や「商品名+比較」「キーワード 意味」などがインフォメーショナルクエリとなります。
一般的に、Webユーザーが検索する際はこのように検索をかけることが多く、より検索数が多いキーワードだといえるでしょう。
検索クエリの調べ方
それでは、どのように検索クエリを調べれば良いのでしょうか。ここでは、具体的な2つの方法を紹介します。
Googleサーチコンソール
検索クエリを確認する際、最も簡単なのが、Googleサーチコンソールを確認するという方法です。Googleサーチコンソールのホーム画面を開き、メニューバーの「検索パフォーマンス」をクリックしましょう。その中には「クエリ」という項目があるため、そこから確認することができます。
Googleサーチコンソールの場合、検索クエリ+表示回数+クリック数を確認できます。この際、クリック数が多いコンテンツほど「良いコンテンツ」ということがわかるため、まずはサイトコンテンツを充実させられるよう意識していきましょう。
また、こちらの記事からも情報を確認できます。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、サーチコンソールと連携させることで検索クエリを確認できます。こちらのツールを活用することで、より精度の高い分析が可能となるため、Googleアナリティクスでもクエリを確認できるよう心がけましょう。
検索クエリのOtherとは?
検索クエリのOtherは、集計外のデータのことを指します。Otherは、サーチコンソールとアナリティクスを連携させ確認すると、しばしば出現する単語で、こちらはエラーというわけではありません。
Otherは、単純に計測できるクエリ数が増加しすぎたことを指す単語で、新規記事に対する検索クエリの数が増加していることを意味します。
Otherが多いと問題がある?
Otherが多数あると問題があるわけではありません。サイトのクエリ的にOtherが多くなってしまうことも多く、特に問題視することはないでしょう。
ただし、Otherが気になるのであれば、Googleアナリティクスプレミアム版へ切り替えることで緩和される可能性が高まります。検索クエリをより深く分析したいのなら、プレミアム版の導入も検討しましょう。
検索クエリをSEOに活用する方法
SEOコンテンツを制作する上で、検索クエリの理解は必須です。また、活用しながらコンテンツを制作することが肝心です。
例えば、記事を立ち上げたタイミングで制作しやすいのは「インフォメーショナルクエリ」でしょう。コンテンツを無料で閲覧し、すぐに問題を解決したいというニーズを満たしているのは事実ですが、そこから商品が売れることは少ないです。おそらく、コンバージョン率はそこまで高くないはずです。
そのような場合、商材の購入を検討している「トランザクショナルクエリ」の記事を追加し、そちらに流したり、SEOで上位表示させたりすることが大切です。
このように、それぞれのクエリを組み合わせながらうまくバランスをとり、より質の高いブログを作っていくことが大切なのです。
検索クエリを含めた記事制作は外注するのも1つの方法
検索クエリを意識して記事を制作するなら、外注するのも1つの方法です。
Web記事代行会社に依頼することで、質の高い記事を自社リソースを必要とせず制作ができます。また、Webマーケティングに精通したライターが記事を執筆するため、より質の高いクエリを狙った記事を執筆できます。もちろん、コンテンツ制作に費用はかかりますが、ブログ運営を有利に進めたいのなら、一度試してみるのが良いでしょう。
まとめ
本記事では、検索クエリの単語の意味やキーワードとの違い、検索クエリの種類など概要的な話から、検索クエリの調べ方などより発展的な内容までを網羅的に解説しました。検索クエリの種類を知りながらコンテンツを制作することで、ブログを上位表示させやすくなります。
また、ブログから商品が売れるコンバージョン率を高めることにもつながるでしょう。ぜひ、本記事の内容をもとに、コンテンツ制作を進めてみてください。