【キーワード極意】SEOで重要な検索ボリュームの調べ方とは?

SEOの観点からコンテンツを制作する際、重要になるのがキーワードの選定です。どのようなキーワードであればアクセスが見込みやすいのか、どのようなキーワードに需要があるのか、といったことを調査せずにコンテンツを制作しても、有効なSEO対策にはなりません。

そこで重要になるのが、キーワードの「検索ボリューム」を調べることです。ここでは、「検索ボリューム」の概要と、実際の調べ方について解説します。

クリックできる目次

検索ボリュームとは?

そもそも、検索ボリュームとは一体どのようなものなのでしょうか?検索ボリュームとは、「あるキーワードが検索された回数」を指します。GoogleやYahoo!を代表とする検索エンジンで、あるキーワードが検索された回数を、(一般的には月単位で)知るための指標です。

検索ボリュームが大きければ大きいほど、そのキーワードが頻繁に検索されているということが分かります。例えば、メディアである家電が紹介されたとしましょう。そうすると、その家電の検索ボリュームが増える場合があります。より多くの人が、その家電についての情報を知りたがっている、ということになります。

このように、あるキーワードの検索回数を指す検索ボリュームは、そのキーワードの需要を知るための大事な指標となります。

SEO視点で検索ボリュームを調べる重要性

SEOの視点で考えると、検索ボリュームを調べることには大きな意味があります。あるページを検索エンジンで上位に表示させるテクニックこそが、SEOです。そんなSEOにおいて、検索ボリュームの多いキーワードを扱ったページで上位表示ができれば、より多くのアクセスを期待できるからです。

もちろん、ただ検索ボリュームの大きいキーワードに絞ってメディアを展開すればうまくいく、というものではありません。なぜなら、検索ボリュームの大きいキーワードは必然的に競合サイトも多くなるため、上位表示を狙うのが難しくなるからです。対して、検索ボリュームの小さいキーワードでページを作成した場合、確かにPVは少なくなるかもしれませんが、競争率が低い分、上位表示を狙いやすくなります。

サイトの成長度合いや規模等に応じて、検索ボリュームをふまえたキーワードの選定が必要になります。

検索ボリュームの区分について

検索ボリュームの大きさに応じて、キーワードは三つに区分されます。明確な基準が確立されているわけではありませんが、ここでは便宜上の数字でそれぞれの区分と、その区分に応じた一般的なSEO戦略についてご紹介します。

検索ボリュームの区分①ビックキーワード

ビッグキーワードは、月間の平均検索ボリューム「10000回以上」のキーワードを指します。「SEO」といった一単語だけのキーワードが該当する場合が多く、検索される回数が圧倒的に多いキーワードです。そのため、上位表示が実現できれば相当なアクセスを期待できるキーワードでもあります。

しかしビッグキーワードは競合サイトが非常に多くなるため、一記事のみで上位表示を目指すのはかなり難易度の高いキーワードと言えます。例えば、Googleで「SEO」と検索した場合にヒットするサイトは40億を超えます。この40億のページの中で上位表示を狙うには、記事単体の質だけでなく、サイト全体のパワー(ドメインパワー)など、総合的なSEO対策が必要となります。

ビッグキーワードでの上位表示を目指すためには、この後紹介するミドルキーワードやロングテールキーワードでの地道なSEO対策を行っていく必要があります。

検索ボリュームの区分②ミドルキーワード

ミドルキーワードは、月間の平均検索ボリュームが「1000~10000回」程度のキーワードを指します。「SEO 対策」といった、「1つのビッグキーワード 関連キーワード」といった2つの単語で構成されている場合が多いキーワードです。ビッグキーワードから、ユーザーのニーズを絞ったキーワードです。

ミドルキーワードは、先ほどのビッグキーワードほどではありませんが、上位表示ができれば多くのアクセスを期待できるキーワードです。ミドルキーワードは、ビッグキーワードよりも上位表示が見込め、この後ご紹介するロングテールキーワードよりも広いユーザーの獲得につながる、という中間的なメリットを持ったキーワードと言えます。

また、ミドルキーワードは、サイトの内部リンクを貼るのにも効力を発揮します。ビッグキーワードとロングテールキーワードのページだけで構成されたサイトでは、テーマが大きすぎる記事と細かすぎる記事とが混在してしまい、内部リンクを貼りにくいというデメリットがあります。両者をつなぐミドルキーワードの記事があることで、内部リンクが貼りやすくなります。内部リンクに関しても、ミドルキーワードは大切な役割を担います。

検索ボリュームの区分③ロングテールキーワード

ロングテールキーワードは、月間の平均検索ボリュームが「1000回以下」のキーワードを指します。「SEO 対策 企業 料金」といった、3つ以上の単語の組み合わせで構成されている場合が多いキーワードです。ミドルキーワードよりも、さらにユーザーのニーズを絞ったキーワードです。

ビッグキーワード、ミドルキーワードと比べて競合がかなり少なくなるため、上位表示を狙える可能性が高くなりやすいキーワードです。また、かなり絞られたキーワードになるため、よりダイレクトにユーザーのニーズを満たすことができる記事を作ることができます。そのため、コンバージョン率が高くなりやすいというメリットもあります。

ロングテールキーワードでの上位表示は、サイト全体の評価にもつながります。特にサイトの開設当初は、上位表示しやすいロングテールキーワードの記事を作成していくことが大切になります。

検索ボリュームの調べ方

実際に検索ボリュームを調べる際には、専用のツールを使って調べます。ここでは、代表的なツールとして、「Googleキーワードプランナー」「Ubersuggest」「ahrefs」の3つご紹介します。それぞれ、特徴と基本的な使い方についても解説していきます。

検索ボリュームの調べ方①Googleキーワードプランナー

「Googleキーワードプランナー」は、Google広告を利用する際に使うキーワードについて調査するツールです。Googleキーワードプランナーは、キーワードの検索ボリュームを知ることができるだけでなく、競合サイトのURLを利用することで、関連性の高いキーワードの取得をできるといった、SEOの観点から役立つ機能を備えています。

それでは、Googleキーワードプランナーの使い方について解説していきます。Googleキーワードプランナーは、本来Google広告の配信のためのツールです。そのため、GoogleアカウントだけでなくGoogle広告アカウントの作成が必要となります。Googleキーワードプランナーのトップ画面にて、「ログイン」もしくは「キーワードプランナーを使う」を選択しましょう。

Google広告アカウントの作成が完了すると、広告の作成画面に移ります。検索ボリュームを調べるだけであれば、ここの設定にはこだわる必要はありません。

Google広告アカウントの登録後、右上にある「ツールと設定」をクリックし、「プランニング」の中の項目「キーワードプランナー」をクリックします。

すると、以下のようなキーワードプランナーのトップ画面が表示されます。

Googleキーワードプランナーには、「新しいキーワードを見つける」と「検索のボリュームと予測のデータを確認する」という2つの使い方があります。

「新しいキーワードを見つける」では、既にキーワードの候補が決まっている場合に、検索ボリュームや競合、関連キーワードの候補を調べることができます。

「検索のボリュームと予測のデータを確認する」では、複数のキーワードの検索ボリュームをまとめて確認でき、広告配信時の予測データを調べることができます。

ここでは、「新しいキーワードを見つける」での検索ボリュームの調べ方を解説していきます。

  • 上記の画面から、「新しいキーワードを見つける」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。キーワード入力欄にて、調査したいキーワードを入力します。ここでは「SEO」の検索ボリュームを確認してみましょう。
  • 「結果を表示」ボタンをクリックすると、次のように検索結果が表示されます。

「SEO」の検索ボリュームが「1万~10万」と結果が表示されています。広告を配信せずに利用する場合には、検索ボリュームは大まかな値しか表示されません。正確な数字を把握するためには、実際に広告を配信していく必要があります。

検索ボリュームの調べ方②Ubersuggest

続いて、「Ubersuggest」の使い方をご紹介します。Ubersuggestは、会員登録や設定等の必要がなく、いきなり検索ボリュームを調べることができます。また、Ubersuggestは「Googleキーワードプランナー」で用いられている技術を元に設計されたツールのため、信頼性も高いツールです。

Ubersuggestの使い方は非常にシンプルです。Ubersuggestのトップページにアクセスすると、次のような画面が表示されます。

あとは、「キーワード概要の詳細を得る」の入力欄に調べたいキーワードを入力し、「検索」をクリックするだけです。今回も「SEO」で検索してみましょう。

「検索ボリューム」「SEO難易度」「有料難易度」「クリック単価(CPC)」という4つの項目が表示されています。

「SEO難易度」はオーガニック検索での競合の多さを、「有料難易度」は、有料検索での競合の多さを指します。数値が高いほど、競争率が高くSEO対策が難しいキーワードということになります。「クリック単価(CPC)」は、Google広告のクリック単価を指す数値です。

画面を下にスクロールしていくと、関連キーワード候補やコンテンツ候補も表示されます。

「Ubersuggest」は無料で、特別な会員登録や設定なしに利用できる、非常にシンプルなツールです。有料版もあるため、必要に応じて検討するとよいでしょう。

検索ボリュームの調べ方③ahrefs

最後に、「ahrefs(エイチレフス)」をご紹介します。「ahrefs」は、キーワードの検索ボリュームを調べるためだけのツールではなく、SEO分析用のツールです。自サイトの解析だけでなく、競合の分析やキーワード分析など、SEOに関する分析を一手に任せることのできるツールです。

「ahrefs」を利用するには、会員登録と申し込みが必要となります。また、先にご紹介した2つのツールと違い、利用には料金が発生します。最も安いライトプランで、月額99ドルの料金がかかるため、個人で利用するには少々高額かもしれません。

「ahrefs」のキーワード検索ボリュームは、「キーワードエクスプローラー」機能で調べることができます。以下のように、検索結果画面では検索ボリュームをはじめ、キーワードの難易度、クリック率、クリック単価といった多くの情報を確認することができます。

(出典:https://ahrefs.jp/)

まとめ

「検索ボリューム」とは、あるキーワードが検索される回数のことを指します。これが大きいほど、多くの人が検索している需要の多いキーワードと言えます。しかしSEOの観点では、検索ボリュームの大きい、競合サイトの多いキーワードのみを選択してコンテンツを制作することは得策とは言えません。サイトの成長度やパワーに合わせて、キーワードを絞ってコンテンツを作っていく必要があります。検索ボリュームを調べる際には、「Googleキーワードプランナー」等のツールを使います。特に最初のうちは、シンプルに操作ができる「Ubersuggest」を利用するのがおすすめです。

  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

クリニックや転職など競合性の高いSEOで上位表示を獲得実績が多数。
インハウスSEO(内製化支援)を法人に展開しており、クリニックや人材業界などジャンルを横断してクライアントへSEOの組織構築を行っています。

無料相談会も開催中
https://rakuraku-edit.co.jp/seo-schedule

クリックできる目次